情熱教育 ラーニング・ワン 小岩校

ブログ

ブログ

「SDGs‥‥?」

SDGs:(Sustainable Development Goals)「持続可能な開発目標」と訳されるこの名称は、最近TV等でも見かけるようになり、皆様も既にご存じの事と思います。

2030年までの「持続可能な開発のための2030アジェンダ」として2015年の国連サミットで、193ヵ国が賛成して採択された国際目標とあります。

世界には特定の国や地域だけでは解決が難しい、多くの課題があります。より良い世界を目指すための地球規模の課題を17の領域に分けて、課題解決に向けて2030年までに達成することを目指してゴールを設定したのが「SDGs」です。

国連でSDGsが発表されて以来「持続可能な」という言葉が企業や、組織団体などで使われ始めています。「SDGs経営」を志向する企業は利益を追求しながらも、SDGs達成への貢献を求められる時代となったようです。

では、子どもたちの今回の教科書改訂において、どのような関連があるのでしょうか。地球を取り巻く多くの課題は子どもたちにとって、自分が大人(将来の世代)になった時の大きな問題であることから、自分のことと意識して関心を持たせ、世界で共有しSDGsの「持続可能」を実現するために、自分たちで出来ることや世界を見つめ直し考えを深めることを目的に、全教科の新しい教科書にSDGsが盛り込まれています。中・高・大学入試でもこのテーマがますます大きくなることが予想されます。

最近の五輪組織委員会、前会長の発言を巡る騒動は SDGs が掲げる目標の5番目「ジェンダー平等を実現しよう」にそぐわないものでした。日本のジェンダーギャップ指数は先進国で最低レベルだそうです。

「持続可能」な世界を実現するために、われわれ大人が他人事では無く率先してその意識を、自分の事として共有することが大切ではないでしょうか。

[2021-05-08]

ブログ一覧へ